ディフレクター(Switch)の評価と攻略

deflector(偏向器、反射板)
→ 反射をコントロールするための部品など

ハック&スラッシュゲームで、
 無制限のユニークなコンボシステムでダイナミックなゲーム。

RedDeer.Games(韓国)発のゲームを頑張って攻略してみようかと思います!

ゲームの評価

オススメ度:★★☆☆☆

定価3,344円では少々お高くオススメ度は下がりますが、
セールで199円(94%OFF)であれば少し良いカモ。

ただし、気軽にサクッと遊べるゲームではありません

◆操作性:★☆☆☆☆

低評価最大の理由が『操作が慣れるまで辛い』という感じで、
 [Lスティック] … 移動
 [Rスティック] … 攻撃/反射方向
のキャラクター操作は一般的で問題ありませんが、
次のボタンアクションが辛い!

 [R]  … 通常攻撃
 [L]  … 反射
 [ZL] … ダッシュ回避(連続4回まで)
 と、
 [ZR] … ゲージ消費攻撃

特に[L]と[ZL]は状況により使い分けが重要なのですが、
厳しい状況での左指差し指の瞬間的な操作が結構辛いです。
→ [ZL]回避が[B]であれば良かったのにね。 ※キー割り当ての変更不可能。

 
 

◆説明・親切さ:★★☆☆☆

最初にチュートリアルで前述の操作を説明してくれますが、
それ以降の説明はかなり貧弱です。
※私はダウンロード版購入ですが、説明書などは無しで…。

ゲームモードのメインである『スタンダード実験』で、
最初に3種類のアイテム(赤、青、緑)から選ぶのですが、
一度選ぶと戻る(キャンセル→他選択)が不可能です。

 赤 … 攻撃系([R]攻撃)
 青 … 反射系([L]反射)
 緑 … 体力系

 ※選んだ系統で入手できるのもランダムで2種類から1つ
  
  [破棄]を選択すると、本当に破棄するだけで何も得られません。
  →ギブアップして再開しましょう。

 
 

◆爽快感:★★☆☆☆

ド派手な攻撃で敵をなぎ倒す!
ってことは出来ません。

地味に敵の攻撃を避けたり反射しながら攻撃をする。
また、体力の回復方法がかなり限られているので避けるのが優先のゲーム。

どちらかと言うと職人ゲームですね。

 
 

◆ソフトエラーと起動が超遅い

時々、エラーで異常終了する。
1マスクリア毎にセーブされている様子だが…

 起動:120秒以上
 再開: 30秒くらい

と、再開するまでに超時間がかかるのでテンションダウン。
 
 

メーカー説明とコメント

◆3種類のプレイモード

・スタンダード実験 … メインのモード
・サバイバル房   … ハイスコアモード
・ウイルス株    … 難易度アップ版?(スタンダードクリア後か?)

◆6人のカラフルで多彩なキャラクター

キャラ1、2はチュートリアル完了で選択可能になりますが、
残りの4体は『解放条件は記されているが、その方法が不明/困難』という残念なことでなかなか利用できない…。

・ロボットが無くしたバイオシェルを探すのを手伝ってあげて下さい。
・ソースを打ち破れ。
・グレートウイルス(中ボス)、エイペックスウイルス(エリアボス)をメイン攻撃[R]を使わずに同じタイミングで倒す。
・エイペックスウイルス(エリアボス)を10回以上倒す。

◆キャラクターによって異なるスキルとアビリティのセット

肯定。6人いるのですから固有スキル(中ボスの)は異なりますよね。

◆ローグライクメカニクス

肯定。ローグライクと言われれば肯定できますが、
そのランダム要素(マップに配置されるマスの種類)による運の差が結構大きいですね。

◆多種多様な武器と戦闘スタイル

肯定。武器というかスキル種類は豊富で、戦闘スタイルに大きな影響があります。
これは個人の好みで分かれるので面白くはあります。

◆美しさと危険に満ちたロケーション

微妙。グラフィックの個性が強いため可視性が悪くなっています…。
もう少しシンプルで分かりやすければ良かったな。と。

◆未来的なサウンドトラック

ノーコメント。

 
 

用語や画面の説明

◆細胞
ステージクリア、白マス(細胞抽出)で多めに入手できる1プレイ毎のポイント値

青マス(細胞交換)、ボス手前の回復などで使用。

◆DNA
ステージクリアで入手し、ゲーム内を通し貯めていくポイント値。

拠点のアップグレードハブで、
 ・永久強化 … 順番に能力アップ
 ・有効化した強化機能 … 3種から選択し、順番に能力アップ

 
 

◆属性値 … 攻撃力、体力に影響します。
  黄(成長)のマスをクリアすると成長します。

  →緑(体力)を優先してあげたほうが良い。

◆スキル … 攻撃、反射、体力に関する能力。
  赤(変異源)のマスをクリアし、選択入手。

◆進化スキル
  中ボスクリアで2択入手

◆核小体スキル
  エリアボスクリアで2択入手

 
 

キャラクター

根絶者

[R]攻撃 … ブーメラン
 飛び道具。
 [L]反射ではじくことが出来る。 ※2回攻撃するのとの違いは発動速度?

[L]反射 … 反射シールド
 前方180度を反射。

[ZR]アクティブアビリティ … 怒りのブーメラン
 ブーメランを連続で投げられる。

特殊 … 素早さ
 ブーメランが飛んでいる間、移動速度アップ。

コメント
 普通と言ってしまえばそうなんですが、
 反射が半円なので、切り裂き魔(全方位)を使った方が良さそう。

 
 

切り裂き魔

入手条件
 チュートリアルの完了。

[R]攻撃 … 剣
 円、円、突き の3回攻撃。
 ※3回目は中ボススキル『天空の剣』で強化可能。

[L]反射 … 放射スラッシュ
 全方位の反射判定なのでとても使いやすい。

[ZR]アクティブアビリティ … マルチ斬撃
 1秒くらいの連続攻撃で、近接用。

特殊 … 剣士
 [R]攻撃で[ZR]ゲージをチャージ?
 ※『怒り』が不明…。

コメント
 とても使いやすい。

 
 

スパーク

入手条件
 ロボットが無くしたバイオシェルを探すのを手伝ってあげて下さい。

 ① 行き先選択の場所で会話する。
  
  行き先「血の滝の裏を覗いて」と言われ、

 ②『生きる臓器』へ行き、最初にペットに乗る前の滝。
  
  ↓
  
  「ジャイアントスパイダーの隠れ家で、
   倒した後に光るキノコを探す。」

 ③『生きる臓器』をクリア→『空洞の巣箱』へ
  中ボス(ジャイアントスパイダー)を倒し、
  左下方向に進める道がある。
  
  ↓
  
  …。不明!

[R]攻撃 …
[L]反射 …
[ZR]アクティブアビリティ …
特殊 …
コメント
 
 

コラプト

ソースを打ち破れ。

[R]攻撃 …
[L]反射 …
[ZR]アクティブアビリティ …
特殊 …
コメント
 
 

光拳

入手条件
 グレートウイルス、エイペックスウイルスをメイン攻撃を使わずに同じタイミングで倒す。
 →個人的には『生きる臓器(右奥)』がやりやすいと思った。
  ・グレートウイルス(中ボス)は2体だが、単調。
  ・エイペックスウイルス(ボス)は1体で攻撃が避けやすい。

[R]攻撃 … 拳ストライク
 
 前方中距離攻撃。
 ※特別強い感じはしない。

[L]反射 … チャージ拳
 前方短距離反射。狭いので使い難い。
 長押し→離す→敵に当たるとふっとぶ。

[ZR]アクティブアビリティ … オーバーチャージ
 すべての敵にマークを付ける。→[R]攻撃する?
 ※よく解らない。

特殊 … チャネリングエネルギー
 反射→マークする→[R]ダメージ上昇?

コメント
 攻撃範囲が狭いので上級者向け(と言うか使い難いだけ)
 特に移動範囲が限られ、敵が大量に発生するところではかなりキツイ。

 
 

ガンマン

入手条件
 エイペックスウイルスを10回以上倒す。

[R]攻撃 …

[L]反射 …

[ZR]アクティブアビリティ …

特殊 …

コメント

 
 

アイテム成長情報

赤(攻撃系)

◆属性攻撃 … [R]攻撃の属性攻撃強化

◆弾丸ストーム … [ZR]ゲージのチャージ中、近くの敵に自動攻撃?(数秒に1回)

◆不安定な細胞 … [R]攻撃で追加ダメージ(確率)

◆電気嵐 … 短時間で2体倒す → 近くの敵に稲妻攻撃

◆強化ストライク … 反射後の[R]攻撃で追加ダメージ(?)

◆ブロッサム … 定期的に近くの敵を攻撃するブロッサムを召喚
  ★超便利★
  放置していても敵を倒してくれるので、回避専念でもOKです。

◆スパイラルストライク … [R]攻撃命中 → 小ウェーブ攻撃(確率)

 
 

青(反射系)

◆反射属性 … 反射物の属性増加

◆地雷原 … 爆弾のランダム配置 → 反射で飛ばせる

◆ウィルス発射物 … 反射物が命中すると、追加反射

◆貫通弾 … 反射物が敵貫通&ダメージアップ

◆反射砲台 … 反射6回(個数ではない) → 反射砲台の召喚
  →反射してくれるので盾に近い感じでかなり便利。
   

◆反射バースト … 数秒毎に方向マーク表示 → その方向に反射 → 円錐状にダメージ

◆ロングバレル … 反射4回 → 全体攻撃ウェーブ

◆反射ウェーブ … 反射4つ以上 → 反射ウェーブ

 
 

緑(体力系)

◆体力属性 … 体力が増加

◆サバイバルアーマー … 敵3体以上が接近状態で被ダメージ軽減

◆シールド弾 … 反射4個以上 → シールド展開(短時間)

◆バターカップ … 被ダメージ → 回復アイテム(低確率)

◆防御反射 … 反射すると数秒間被ダメージ軽減

紫(毒?)

◆エナジーウェーブ … 反射弾が当たった敵 → ウェーブを放つ → 周囲ダメージ

◆ブリス … 敵に張り付いて攻撃属性ダメージ。
  ★超便利★
  赤(攻撃系)のブロッサムより便利で、組み合わせると超楽チンかも♪

◆罰を与える者 … 敵倒す → 骨が落ちて来る(確率) → 攻撃属性ダメージ

 
 

中ボス(進化)

◆天空の剣 … [R]攻撃3回目 → 大きな剣攻撃
  

◆パワフルスピン … 怒りMaxで[ZR]→大きなウェーブ攻撃

 
 

ボス(核小体)

◆チャージホルダー … [ZR] → 巨大な岩を引き寄せ、反射属性の攻撃

◆骨の旋風 … [ZR] → 骨の旋風に囲まれ、体力属性の攻撃

◆岩肌 … [ZR]で一定時間無敵状態

◆クローラー [ZR]

 
 

戦闘エリア

マスの特徴

◆白(細胞抽出) … 全ての敵を倒す → 複数の細胞検体を入手。
 

◆赤(変異源)  … 全ての敵を倒す → 突然変異で新たな能力。
 

 ※スキルが入手できるので積極的に選びたいマス。

◆青(細胞交換) … 細胞を消費して強化(ランダムで赤、青、緑が配置されている)
 

◆黄(成長)   … 全ての敵を倒す → 1属性増加。
 
 ↓
 

◆茶(強化)   … 指定時間の経過 → 突然変異体の強化
 

◆緑(セーフポイント) … 回復出来ます。
 
 

 ※『磁場』マップの謎の数字板※
 
 エリア内に赤、青、緑、黄のボタン(?)があり、
 攻撃すると数字版の値が加算されますが…。不明。

◆桃(採血)   … 体力を消費 → 細胞を入手。
 
 

◆紫(グレートウイルス/エイペックスウイルス)… 中ボス/ボス。
 

 ※ボス手前で回復可能
 

 
 

磁場(右側)

◆特殊環境『アリ』に注意

レーザーが部屋の中を追いかけて来る。
→ フィールドクリアするまで消えないので常に逃げ回る必要ありでキツイ!

◆茶(強化)が楽チン

ビリビリ回転柱がある程度なので移動制限は少な目。
→ 30秒逃げ回るだけでOKなので簡単なほう。

◆グレートウイルス(中ボス)『オベリスク』

ホントにダルイ中ボスです。

中央の柱を破壊しなければなりませんが、
四方に小さな柱があり、中央の柱を常に回復状態。
→ 小さな柱を破壊してから攻撃チャンスあり。

これを2回以上やらないと倒せないのが面倒くさい。

また、中ボスの攻撃で『扇状に黄弾』×2が酷く、
180度範囲に攻撃してくる場合があり、避けるのが大変。

 
 

生きる臓器(右奥)

◆茶(強化)マスは要注意

あたり一面が臓器?で満たされており、
その上に進んだ後にトラップ(ダメージ)が発生します。

臓器エリア以外の場所(青い所)で、
[R]攻撃、[L]反射を連射しているくらいしか出来ない気分…。

それでもダメージを喰らうので出来れば避けたいマス。

◆グレートウイルス【要塞】

弾のばらまき、突進の2種類に加え、
1体を倒すと追加で雑魚が召喚される様子。

落ち着いて1体ずつ倒せば問題なし。

◆エイペックスウイルス【角のある巨人】

攻撃種類は4種類で、
・弾(赤/黄)の扇状攻撃(奥から手前へ)
・弾(赤/黄)の棒状攻撃(横へ移動)
  赤弾を[L]反射させながら反撃。
  後半は扇/棒の複合攻撃になるので[ZL]回避の方が安全かも。

・範囲攻撃×3
  攻撃前に対象範囲を3つ順番に赤色表示するので、
  1回目の攻撃が終わったら、その場所へ行って後の攻撃を回避する。

・ポイント連続攻撃
  赤い円で攻撃カ所を表示→攻撃 を複数回連続で。
  避けながらの[R]攻撃がやりやすいのでチャンスタイム。

 
 

毒の海(左奥)

その名の通り『毒』です。
時間切り替えで道が出来るのでその上を進みます。

※茶(強化)マスは、『生きる臓器』と同様に周囲がダメージ床ですが、
 こちらのほうが少し広いので戦いやすい。

◆グレートウイルス【蛇】

攻撃パターンは3つ
① 周囲から赤/黄弾を中心に向けて~通り過ぎて外側へ
  →赤弾を弾いて攻撃

② 赤/黄弾をねじれ状態で撃ってくる。
  →[ZL]回避が無難

③ 直線状に倒れ込む。
  
  →[ZL]回避し、その後[R]攻撃などのチャンス

◆グレートウイルス【有毒触手】

かなり厄介なボス。

攻撃パターンは3つで、
主にダメージを与えられるのは④での反射攻撃程度とツライ。

① 四方から黄弾を撃ってくる。
  
  →避けるしかない
  →体力が減ると、敵が倍増して超厄介。

② 周囲の島が浮かび、雑魚戦闘
  →雑魚を倒そう。

③ 黄色弾の棒状が回転
  →避けるしかない

④ 中央で波状に赤/黄弾を放射
  →反射してダメージを与える。

 
 

空洞の巣箱(左)

◆グレートウイルス【ジャイアントスパイダー】

◆グレートウイルス【ジャイアントムカデ】

最初は単体で弱いのだが、
体力が減っていくと
 ・ムカデが追加(2匹へ)
 ・ムカデが追加(3匹へ)
 ・雑魚を追加
とかなりの混戦状態になりキツイ。

 
 
 

タイトルとURLをコピーしました