Orbital Bullet(Switch)の評価と攻略

Orbital Bullet(軌道弾丸)

ゲームタイトルの通り、円形周回型のエリアで銃弾攻撃するアクションゲーム。

Steamで『非常に好評』なこの1本。
個人的評価と攻略情報を発信していこうと思います。

評価

オススメ度:★★★★☆

最初は「凄く面白い♪」
と思い、ゲームオーバー → 強化 → 再チャレンジ を繰り返します。
が、多くの人が3ステージ目で挫折すると思います(泣)

ですが、
頑張って継続し、習熟&スキルツリー強化していくと
「スタイリッシュでド派手に爽快♪」
な楽しさになっていくと思います。

武器種と選択肢など:★★☆☆☆

使える/使えない武器の差がとても大きいと思います。

使える武器種としては、
 中連射の汎用と、遠距離爆発系の火力/ボス用

使い難い武器種として、
 ロングライフル(高火力&超射程)は、リロードが長くて…。
 ショットガン(近距離)は、射程が短すぎて…。

変わり種の武器が多数あるが、個人的には入手ガチャの当たり率下がっているだけで…。
せめて、最初の装備は選択したかった。

難易度?:★★★★☆

序盤2ステージ(惑星)くらいまでは普通に楽しいのですが、
3ステージ(Karth)以降は『背景色と敵色が混在』という、求めていない難易度。

敵が強くなるのは求めていますが、
プレイし易さが低下してくのはちょっとなぁ…と思いました。

ボリューム:★★★☆☆

武器やスキルは多くて集めるのが大変ですが、
ステージ数(惑星)は7つと少なく、慣れてクリアできる頃でもスキルが埋まりません…。

なので、最終的には「手軽に30分くらいの暇つぶし」な感じで消化していくと思います。

また、クリアして解放される要素もありますが、
既存の7ステージを連続チャレンジ、難易度設定などなので新鮮さはない。

 
 

クラスやスキルなどの情報

クラスと特徴

◆マーセナリー(傭兵)

弾丸フリスビー … 便利な中距離攻撃で、壁に隠れた敵を倒すのに使える。
また、
武器切替ブースト、弱点攻撃、ボスキーラーなど火力に優れているので優秀です。

 
 

◆ヘリオン(乱暴でいたずら好き)

高性能グレネード … 投擲→爆発で、使い勝手はイマイチだが高火力。
継続HP微回復のスキルを覚えられるが、期待しない方がよい…(泣)

◆エンジニア(技術者)

個人的に一番おススメ。
タレットの使い勝手が良く、障害物だけでなくサークル(手前/奥)を超えて自動攻撃してくれる。
→ 配置して放置するだけで進める♪

◆マローダー(襲撃者)

近距離型で、まだ使ってない。
難しそう。

 
 

スキルツリー(継続)

火力、回復、お店 の3系統に伸ばしていくスキルで、
オススメは以下

<序盤>
 [火力系] 武器装備+上位武器 … 最初に2つ武器が入手できる。
 [回復系] 各種重要      … 生き延びることが重要。
 [お店系] (劣後)

<中盤>
 [火力系] ダメージ/マガジン … 火力アップしていこう。
 [回復系] アイテムクール回復 … [ZR]クラス武器に頼りたい人は優先。
      回復柱       … お店で回復できるのは嬉しい。
      
 [お店系] (劣後)

 
 

スキル(1プレイ毎の入手)

分類 スキル名 効果 Lv1 Lv2 Lv3 コメント
汎用 心臓手術 最大HP増加 0.25 0.5 まずは生き延びる事
汎用 徹甲弾 障害物破壊 修得 オススメ♪
汎用 メレースイング 5回攻撃 → 近距離(スタン50%) 0.75 1 後半の密集状態で活きる
汎用 爆発物耐性 武器の爆発被弾軽減 0.5 1 爆発系なら必須
汎用 ロングショット 長距離:強、近距離:弱 修得
汎用 クレジットマスター 所有クレジット → 威力 0.25 0.5
汎用 ミートキヤノン 最大HP → 威力 0.05 0.1
汎用 クリティカル手裏剣 クリティカル → 手裏剣 修得 増量
汎用 命中率向上 拡散軽減 修得
汎用 ロボット爆弾 倒す → 爆発ロボ(確率) 修得
汎用 オートタレット タレット(攻撃でチャージ) 修得
汎用 スパイクブーツ 踏みダメージ増加 1 2 おまけ程度
汎用 ライフが鍵 鍵の代わりにHP消費可能 修得
汎用 爆弾ドッジロール 回避で爆弾設置 修得 爆発が遅いので…
汎用 リコイルダンパー リコイル(反動)軽減 0.5 1 気にしない。
汎用 ホバリング ジャンプ長押し → 滞空 修得 あまり使わない
汎用 トリプルジャンプ ジャンプ回数+1 修得 あまり使わない
汎用 ダウンスラム 空中で急降下 修得 あり/なしで混乱する
銃弾 クリティカル弾 銃弾系クリティカル率アップ 0.1 0.2
銃弾 銃弾ダメージ増加 銃弾ダメージ増加 0.25 0.5
爆発 爆発範囲拡大 爆発範囲拡大 0.2 0.4
爆発 爆発ダメージ増加 爆発ダメージ増加 0.25 0.5
砲弾 銃弾ダメージ増加 銃弾ダメージ増加 0.25 0.5
エネルギー チェーンライトニング 攻撃の一部が近くに飛び火 修得

ステージ攻略

Orthum →  → Karth → Talos → 

Dyatus / Miro

Karth

Talos / Zeta

ドレッドスコープ宇宙ステーション

1.Orthum

最初の惑星なので、難易度は低く楽しい範囲。

急がず、慎重に各個撃破していけばノーダメージで進めるでしょう。

◆ボスエリア

3ウェーブの戦闘になりますが、
雑魚×Nなのでそれほど苦労しないかと。

① ムシ×3
  
  普通に倒せるかと。

② ムシ(発砲)×2、コウモリ×4
  
  ①を倒したら、左右どちらかの壁まで行き挟撃を避けましょう。

③ 毒虫×3
  
  中央に3体出現するので、
  ②を倒したら、壁際から連射で。

 
 

2-1.Dyatus

2ステージ目の『簡単な方』です。

背景なども見やすく、敵も1ステージ目から少し強くなった程度。
スキルツリーが育っていない序盤はコチラを進んで行きましょう。

◆ボス(ガンナー)

攻撃は3種類で、
1.近づいてきてショットガン
 逃げても逃げても追ってくるので、
 素直に接近して[A]回避で避けましょう。

2.ウェーブ状に攻撃
 [A]回避で簡単に避けられるので、
 ボス側に避け、その後攻撃してダメージを与えよう。

3.長距離弾×2
 左右に弾を撃ち1周する。
 [A]回避、[B]ジャンプのどちらでも避けられるので落ち着いて。

 
 

2-2.Miro

2ステージ目の『難しい方』です。

敵に人型が登場し、結構やっかいな攻撃をしてきます。

◆エタニティシャード

道中のどこかで手に入れて、

後半に格納する場所あり。

効果は…??? → エタニティタワーのアンロック?
※死んで拠点に戻ったらアンロックが表示されました。

◆ボス(オーバーシアー)

コイツは結構性格悪いです。

攻撃は4種類で、
1.雑魚召喚×2

2.岩を投げて来る

3.中央に逃げて、部分的に地面から棘を出す(3回)
   →上空(画面外)に飛んでプレイヤーの所に落ちて来る。
     →ぐるぐる横移動攻撃

気を付けるのは3の行動で、
地面からの棘跡が残っている状態でボスの落下を避ける必要がある。

→ 棘の無い方へ回避する。

◆ボス2(インクィジター)

何度か繰り返していると「バッテリー」を入手するパターンがあります。
→ そのまま進めていくと計2つ入手。


最奥でバッテリー使用する。
→ 行先は『収穫フィールド配列』

ボスのインクィジターは空中をウロウロしながら、
高さ3列の攻撃をしてきます。

空中にある足場の上がり、遠距離攻撃で問題なく倒せると思います。

 
 

3.Karth

3ステージ目で、ここから一気に難易度が上がります。

敵の攻撃が激しくなるのもあるのですが、
何よりも『背景=赤、敵、攻撃=赤』でかなり見難いです!

◆ボス(ブッチャー)

このボスはまだ素直な攻撃ですが、
やはり背景色と攻撃が同じ色で見難いったらもう…

1.チェーンソー半周
  [A]回避でOK

2.チェーンソー斜め攻撃
  横移動で回避しながら、ボスへ攻撃しましょう(長距離射程武器で)
  

3.引き寄せ攻撃
  見難いですが、赤い何かが飛んで来ます。
  [A]回避で避けましょう。

基本的に避けながら長距離攻撃していればOK。

 
 

4-1.Talos

更に難易度が高くなり、
敵の攻撃手段、防御面がかなり厄介になります。

真正面から戦わず、タレットやグレネードなどの遠隔武器で倒して行きましょう。

※ボス討伐したが、キャプチャとメモ忘れ。 → 後ほど追記

 
 

4-2.Zeta

敵が強く集団が待ち構えていますが、
純粋に難易度アップしている感じで「こういうのだよ♪」となるステージです。

◆秘密のエレベーター

Missionの1つである達成条件がここにあります。

◆ボス(見捨てられた司令官XiL)

ボス自体は特に変な攻撃をしてこないため苦労はしません。
が、
一定ダメージ毎にシールドを張り、攻撃が効かなくなります。

2カ所ある『無効化』の操作を行い、シールド解除しましょう。

◆討伐後…

ストーリー敵に一つの区切りのご様子で、
イメージ画像がいくつか表示されていきます。

7.ドレッドスコープ宇宙ステーション

こちらも正統派な難易度上昇。
敵は強いですが、1つ前の惑星をクリアできたのであればボスまでは行けると思います。

※お店のエリアが無かったような気がします。

◆ボス(モナーク)

結構厄介なボスで、本体は中央の攻撃不可能領域に居ます。

そして、黄色い球体が攻撃方法とダメージを与える対象です。

黄色い球体を避けながら攻撃→灰色の球体 となり
モナークのHPが減っていきます。

 
 

◆ボス2(スターマインド)

① ビームぐるぐる
 

 ジャンプ、回避の両方で避けられます。
 → ホバーや3回ジャンプがあれば、浮いていた方が安定かと。
 ※ [A]回避でも特に難しくありません。

② 地面からシャキンシャキン
 横移動だけでOK。
 ただし、見難いので「①の後は②」と覚えておきましょう。

③ 刃ぐるぐる攻撃
 

 刃に一定ダメージを与えると引っ込み、中央にコアが出現する。
 → 側面にサークル移動するのが配置される ★初見ではとても見難い
  → 攻撃する。

 

ダメージを与えるチャンスは③のタイミングのみなので、
瞬間高火力が必要になります。
→ 低火力武器だと4~5回繰り返すことになり、
  ③の刃を破壊するだけでも苦労します…。

無事、倒せばエンディングへ。

※クリア2回目以降でもスキップ出来ないのが少し残念。

 
 

クリア後の解放要素など

エタニティタワー

Miroでエタニティシャードを使い解放すると、
奥の方に行き先が追加され、エタニティタワーに行けるようになります。

プレイ内容(条件)は以下の様子、
 ・各惑星を順番に進めていく(メインストーリーの順番かな?)
 ・武器はランダムで2種類 & 段数無制限
 ・お店は通貨が変わり、別のポイントで購入。
 ・スキルツリーは適用されていない様子。
の、チャレンジミッション系に近いですね。

クリアしたステージ数により以下の報酬がもらえます。

オーバーチャージ


拠点にある「全員ぶっ倒して解放」の要素

解放すると、以下の設定画面が表示され難易度アップが行えます。

刺激を求めて高難易度チャレンジしたい方はがんばってみて下さい。

 
 

タイトルとURLをコピーしました