釣り初心者の銚子記録

釣果0の日々

2025/07/06(日)

釣り人デビュー日です!

朝日が昇る前に出発し、川岸公園へ!
・・・いっぱいいる!!

そっかー、平日の朝サイクリングで来ているときは人がいませんが、
休日は釣り人が多いんですね…。

さて、、、サイクリングにしますかね。
と、ウオッセ方面の銚子漁港へ向かいチャリンコリンリン♪

おっ、少し人がすくない♪
初チャレンジ、やってみますか!
緊張しながら練習した釣りの準備は無事成功

1投目…飛ばない。
2投目…上空でクルクル。
3投目…下にポチャ。
4投目…からまる。
それからそんな失敗を行ったり来たりを続けていると、
リールが巻けなくなってきたので撤収準備!

よし、いい感じに失敗した1日目になりましたね。

学んだこと
 ・左手だと投げにくい
 ・防刃軍手は、針が引っかかると強固すぎる

残念だったこと
 ・隣に来た釣り人がウザい。
  釣りをせずに人を待ち、来たら来たでしゃべってる。
  「3日目は疲れるなー」とか言うならやらなければいいじゃん。
  「バケツも持たずに…」とか聞こえてるんすよ!

追加で買った釣り具
 ・ちいさいラインカッター ※PEは切れないナイロン用
 ・ルアー(5gの)
 ・PEライン(0.8号100m) ※300円

2025/07/07(月)

釣り人2日目!

今朝は川岸公園に1人しかいません!
やっぱ平日の朝が狙いですねー。

いざ準備をして、
第1投! しゅるるるるるるーーーぽちゃん。
・・・糸が足りてない(笑)

まぁ、それでもソコまで出せるように投げられたということで。
(初期装備のナイロンのは30mくらいなのかな??)

で、何度か投げていたら、
「おっ!きた!!」
って感触がありましたが、逃げられました。
まぁ、それでいいのだ。釣れたら困る。

続けていると…、あっ、川底にひっかかった(泣)

ぐいぐいと格闘していたら、
ぱつんっ!と音がして、すべての糸が持ってかれました。

お散歩してたおっちゃんに
「これ、ひっかかってますよねー」
と話しかけなら、にこやかに頷いてくれましたとさ。

さて、奇遇にも先日購入したPEラインを装備しますか!

2025/07/09(水)

釣り人3日目!

さて、今日はどのような失敗と戯れることになるのでしょうかね~♪

釣り場(河岸公園)には2人の先客がいましたが、
けっこう離れていたので、その間におじゃましまーす。

まだ不慣れな準備でワタワタしながらも、10分くらいで無事完了!
さあ第1投だ~♪
2投!…3投!!…ってあれ~?リールの糸がごちゃごちゃ状態だ(笑)

こんがらがる

これはもう、切ってしまうしかないですねー。
→ 昨日購入したプライヤーでサクッと切れました♪
 → 20mくらいを無駄にしちゃいました…。

で、途中から結んでみようとしたが、その予習を怠っていたので適当に結ぶ。

さあ再開だ!
と思ったら、ルアーがどこかに引っかかっているご様子。
これはYouTubeでみたキュッとしてゆるっと。で対処できました♪

そして投げ続けて30分くらい。
のどが渇きましたね。お茶買って水分補給です。

その後も10分ほど投げ続けた結果… ひゅーーーぽちゃん?

適当に結んだところが解けてしまい、ルアーが旅立ってしまいましたとさ。

よし!今日はここまで!

★今日学んだこと
釣り場から直角(真っ直ぐ川方向)に投げるのではなく、
風や流れの向きを考えてなげる。

★今後の目標
40m投げたい!

さて、帰って洗って酒飲んで寝るべさ(*´▽`*)
今日も楽しかったです♪

2025/07/10(木)

釣り人4日目!
今日は朝、昼の2回行ってきました!

~朝の部~

河口公園、先客4名。ほどほどですね。
ですが、あの広さにこの人数なら広々安心です♪

さて、今日も投げる練習だ!

投げる、投げる、投げる、からまる!

あぁっ、ぐちゃってしまいましたねー。

とりあえず他に迷惑をかけないよう、針を回収しました。

そして絡まった糸と5分ほど格闘し…、
ダメだ、ある程度は解けましたがきっかけと思われるキュッとしたところが解けない。
ということで、昨晩勉強した2本の糸を繋げる結びを実践ござる♪
→ 無事結べた → 最後まで解けずに頑張ってくれました。

などなどの苦労を乗り越えて第一釣りあげ(笑)

歴戦のラインが沈んでいたのを回収いたしましたとさ。

その後も投げ続け、朝7時。
もう2時間も遊んじゃったのね。
今日はとても練習できましたねー。

それと、同じ時間帯まで釣りをしていた人が結構な大物(60cm?)を釣りあげていました。
ほえー、ここらへんでもそんな大きなの釣れるのねー。

~午後の部~

近場の川を狙おうと思います!

と、高田川の下流(利根川合流のあたり)に行ってみましたが…。
残念。
水が濁っているので、釣ろうかなって気分になりませんでした。
→ その後、CAINZのSeriaでルアーを購入して帰路へ。

その帰路途中…、ほかの釣り場も見てみようかなぁ。
と思い帰路から外れて利根川下流へ!

水神宮周辺の船着き場にて、
おっ、ローソン前の堤防にスクーターが3台集まっている…、
近づいてみると、高校生くらいでしょうか。ワイワイと釣りをしていました。
「ほほぅ、ここはアリですか♪」
と、視覚的情報を得て、少し下流の『カネジョウ工場の裏手』へ向かうと…
いい感じですね!

川底は浅い感じで1mも無さそうですが、
投げる練習場としては上場な感じがします。
さっそく準備して投げる!投げる!!地球と格闘(笑)

ふむふむ、いい感じで楽しいですね♪

5gルアーが川底に食べられてしまいましたので、
3gルアーに差し替えて再開。

・・・飛ばない!

2gの違いですが、飛ばす感覚がかなり違いますね!
ふむふむ、難しいものです。

そして、、、3gルアーさんも川底に食べられてしまいましたとさ(泣)

それと同時に風と流れが大きく変わり、
かなり水面がバシャバシャとあばれだしました。
どうやら雨が降りそうですね…。
覚悟の3つめルアーを装備しましたが、あきらめて帰宅。

★学んだこと★
ルアーの重量と飛距離(参考)
3g&0.3号PEで、20mが最大値?
→ GoogleAIでは、10~30mくらいらしい。
  ※ 1gなら10~20m程度
  ※ この重量だと0.1~0.3号PEなんですね。0.8号って太すぎだったご様子。

5gで、30程度らしい。
 → 今の飛距離が約30m前後なので十分な数字でした!

整備してたら折れた!

折れた!

おうちでピュンピュン振り回したあとに収納しようとしたら、
かなりキツイ状態になり、力業でぐぐっと押し込んでいたら折れちゃいました(泣)

完全に私のミスです…。
良い商品なのになぁ(/ω\)

しかし、こんなことで廃棄してちゃもったいないです。

アロンアルファで先端を補強!

先っぽがなくても釣り竿としては使えるはずです!!

2025/07/11(金)

今日は風速6~7m…。強風ですね。

ですが、家で腐っているのもなんだかもったいない。
釣りが出来るかどうかは別として、とりあえず河に行ってみますか♪

ふむ、自転車で移動している感じは少し風が吹いている程度です。
が!
河についたら強風!!
これが7mってやつですよね!
水面が暴れまわっております。

うん、これは竿を振れませんね。
3gルアーなんて風に負けちゃいます(笑)

というわけでー、ダイソーでお買い物して帰ろっと♪

今日のお買い物は、
 ・3gルアー×2
 ・0.4号 PEライン
 ・小さなバケツ

2025/07/12(土)

朝から晩まで、風速5mの日。

お部屋の窓から眺める景色は1m程度の風に見えますが…
とりあえず行ってみよー♪

…すげービュービュー吹いてて波が高い!!
いやぁ、風速5mってのは真実でしたね(苦笑)

ですが、近くで釣りをしている人は普通に投げてますね。
慣れている人からすると許容範囲なんでしょうねー。

では私もチャレンジで、
1.5gルアー! … 飛ばない(笑)第一投でギブアップです。
5gに変更して投げてみたら、10mくらいは飛んだかな?
恐るべし向かい風。

そして何よりも・・・寒い!
22℃で5mの風を浴びていると寒いですね!

1時間ほど遊んで帰りました。

よし、また夕方に来てみよう♪

午後の部

まだまだ風速5m。
しかし、内陸側はそよそよ風。
うーーーん、我慢できない(笑)

ということで、またも利根川へGoです。
そして、りっぱに風速5mでした(あたりまえ)

水面は元気にバシャバシャしております!
白波が見えるのはこのくらいからですね。

とりあえず投げてみましたが、朝と同様に風に負けまくりでした。

よし、風速5mの北風は釣りに行かない!

2025/07/13(日)

今日の朝は1mの微風♪
朝から元気に釣りへ行くぜ!

それと今日は~♪

朝の部

いい感じの凪ですね(*´▽`*)
朝日が気持ちいいです♪

さっそくぴゅっぴゅと練習していきましょう。

いい感じに楽しんで1時間ほどすると、
お散歩おじいちゃん登場。
「おはようございまーす」
と挨拶したら、にこにこしながら近づいてきて、いろいろお話へ。

そしてトラブル1.糸がからまる
リールのよれよれ道糸が投げた時にからまったみたいです…。
おじいちゃんに手伝ってもらいながら、なんとか復活。

そして再開

またもトラブル2.根掛り
おかしいな、朝の満ち潮状態で結構浅めに泳がせていたはずなのに…。
数分がんばってみましたが外れることなく、泣く泣くラインの切断へ。

…初心者が他人と話しながら釣りなんでするもんじゃないよね。

そんなこんなで、7時くらいまで練習したので朝の部は終了!

新装備の到着!

ビセオ(VICEO)
テレショーティーSE 55LT/55MLT TSHS55 フィッシングロッド
タイニースピンSE 550 VTSS550 コンパクトスピニングリール

むふふっ、これ、欲しかったのよね~♪

今まで使っていたペン型ロッドとくらべるとこんな感じ

ピュッピュと素振りするとこんな感じで、結構な硬さです。

午後の部

15時くらいに朝と同じ釣り場へ~♪

…浅い!とっても浅い(笑)
引き潮状態で、どうやら60cmくらいしか水深がない様子です。

なので、まったり1.5gルアーで投げる練習ですねー。

そして1時間後…
絡まない!そして飛ぶ!!

新装備のコンパクトロッド&リールですが全くの別ものレベルで使いやすいです!
ペン型はオモチャだったかぁ。笑えますね♪

そして本日の釣果(?)

歴戦の道糸を釣りあげましたとさ。

2025/07/17(木)

3連続雨天の翌日、いい感じの晴れです♪

さっそく釣りに行くぜ!

と、その前にゴミを出して…、ちょっとしたトラブルにより帰宅困難へ(苦笑)

さて、やることも無いので、自転車でマリーナまで下見をしてみようかと思います。
→ おおっ、いい感じですね。
  ですが、唯一の釣り場には先客が陣取っております…。
  まぁ、明日の朝にでもまた来てみようと思います。

その後無事帰宅し、釣り道具を装備して再出発!
今日も元気に水神宮で練習しようと思いまーす。
が、、、
3投目、根掛り!?
その後、糸が切れて飛んでった!?
その後、またも根掛り!?

うーん、この釣り場は根掛りが多いですね…。

よし、漁港へ行ってみよう♪

おほほ♪
先客が1組程度で最高の状態ですね。
平日万歳\(^o^)/

まぁ、釣果はゼロでしたが、根掛りもゼロでした!
楽しい(*´▽`*)

2025/07/18(金)

今日も朝から釣りに行くぜ♪
目的地はマリーナだー!

っと、、、昨日の朝と同じ人が堤防先端を占領してる…。
こりゃ地元民だな。
きっと日の出とともに居る感じで先着は無理そうだな。

仕方ないので、その手前の公園側でテトラポッドを避けて釣りをしてみようと思います♪

1時間ほど竿を振って、6時ころには潮が引いてかなり浅くなってしまったので終了。
お散歩おじいちゃんとの会話を少々楽しみましたとさ。

さて、帰るか次へ行くか…

とりあえずマリーナ外側へ行ってみようかな!

これは…、なんと良い環境なのか!!

初心者が練習するにはかなり優しい釣り場ですね♪
広く、長く、安心堤防。

面白かったのが、釣り親子(カーチャンタイプと登校前の小学生)
いやー、子供の登校前に一緒にする親子とは、なかなかの釣りキチですね♪

そして本日の釣果(笑)

さらに謎の絡まり(笑)

どうやったらこんな絡まり方するんですかね?
謎です。

その後、9:30くらいまで日焼けしながら釣りを楽しんで帰りました♪
※今日も当然釣果ゼロ

2025/07/19(土)

主に釣り場の写真撮影日でしたとさ。

2025/07/20(日)

朝、出発しようとしたら、自転車のタイヤに刺さっている遺物→パンクにより断念。

2025/07/21(月)

今日は元気に朝出発♪

6~8時は干潮なので、
7時くらい到着、まったりダラダラ時間つぶしの計画で行きまーす。

マリーナに到着してすぐ、先客が見事なヒラメ?を釣りあげておりました!
明るく祝福と、今日に幸あれ。と伝えて自分の釣り場を…。

11時くらいまでまったりと釣りをして・・・
学んだこと
 「飛距離は正義!」
 → ブラクリ2号を先端に付けて、遠心力でとばしたら30m超えで気持ちよかったです♪

 「安物は不安」
 → ウキ釣りセット。

  最初かラインが絡まり状態でした…。
  そして、ウキは1~2gも浮かせられない状態。
  …もっと大きなウキを選べばよかったですね。

そして、リールの糸は30m未満。
ブラクリの重さで飛ばすと足りないご様子。
→ 予備でもってきたPEラインの残80mをリールへ…。

あっ、糸が飛んでった~(泣)

まぁ、仕方ないので道糸を再装備して再開。

第一投!
・・・先ほど飛んで行った糸を回収することが出来ました(笑)

それにしても、飛距離がでるのって、、、楽しいなぁ(*´▽`*)

穴釣り(ブラクリ)へ挑戦!

釣果はもちろんゼロのままなのですが、
せっかくなので穴釣りにチャレンジしてみようと思います!

今日はPEラインしかないので糸巻にクルクルと糸を巻き、
その先端にブラクリ、イカの切り身。

テトラポッドの隙間に落としてみまーす。

・・・ぴくっ!ぴくっ!!
お!おぉぉっ!
竿を経由せず、指に直接くる魚の反応。

これは楽しい!!

釣れませんでしたが、これは私の性に合っていますね♪
明日は穴釣りセットだけで遊んでみようかな♪
※その前に、ナイロンラインを買って帰ろう。

2025/07/22(火)

いざ出発!
と、朝9時に自転車コギコギしていたところLINE受信音。
確認してみたところアポイントメント調整。
うーん、当日の朝に連絡されてもちょっとね・・・(^_^;)

そして別件に気が付いた「イカの切り身を忘れた!!」

あぁっ、台所で常温放置されちゃってます(泣)
まぁ、仕方ないのでよっちゃんイカでも買いますか!
→ …売り切れ(笑)
 → タラタラしてんじゃねーよ(よっちゃんイカ風)で代用!

9:30くらいにマリーナ公園のテトラポッドポイントへ到着。
チャレンジしたエサと結果
 ひとくちカルパス … 反応なし
 タラタラしてんじゃねーよ … 反応なし

数か所試してみましたが、さっぱりでございます。

観光客の来訪も多いので、今日はここまでにして帰りますかね。

2025/07/23(水)

朝5時から河岸公園で釣りをしようと思います!
干潮になるのは概ね6時なので1時間ほど遊んでいこうかと♪

結果、
 根掛り1 → 5gルアーを失う。
 お隣さん → りっぱなスズキを2匹釣りあげてました! → 少し会話

なので、上記2点について『学んだこと』として整理しまーした♪

2025/07/23(水)おやつ時

マリーナのテトラポッドで穴釣りして遊ぼうと思います!

お散歩おじちゃんと雑談しながら、ブラクリさんにイカの切り身をセットして・・・

・・・あれ?一投目から根掛り?
と思ったら~~~

カニさんゲット!!

その後も・・・

カニさんゲット!

2匹の小さなカニさんが釣れたので今日は大満足♪
※魚ではないので釣果とはカウントしませんが。

2025/07/26(土)

今日も元気にブラクリでカサゴを狙いまーす♪

そしてちょびちょび遊んでいると…
「グッ、ブチっ!!」
一瞬でした。

これは、、、大物(?)がいらっしゃいますね。
そして何より、ナイロン1号ではまったく勝負にならないことが解りました!
→ 3~5号程度が推奨 とのこと。

ほんじゃ、今日はまったり遊んで帰りますかねー♪

体験で学んだこと。
 カニさん、イカの切り身にスゴイ速さで食らいつく。

2025/07/29(火)

どっぱーん!

本日は結構な高波でした♪
遠くには波に向かって突き進む多くのサーファーさんが見えます。

で、今日のチャレンジ内容は
① ウキ釣り
 → 波が激しくて流されまくり(笑)

② ブラクリで穴釣り
 → こちらも波が激しくて(苦笑)

③ ルアー遊び
 → 同上

って感じで、いろいろ遊んで帰ってきました。
もちろん釣果はゼロでございまっす♪

タイトルとURLをコピーしました