良薬口に苦し? 私の『古き良き薬』を紹介

昔ながらの良薬は、なぜか安心できる。

その理由として大きく2つあると思い、
1.歴史の長さが、多くの消費者の信用を語っている。
2.解り易い成分。

40歳を過ぎ、いろいろなところにガタが来始めた私の、
商品使用感(個人の見解)と主な効能(商品説明)などを紹介していこうと思います。

※成分の効能は素人調査なので、気になった人は個別に調べてみて下さい。
※各商品の用法・用量・注意事項はちゃんと読みましょうね♪
 
 

タイガーバーム


Amazonさんへの商品リンク

筋肉に関する消炎鎮痛剤の軟膏タイプです。

薬指でちょろっとすくい取り、
患部に塗りぬりするとスーッとする感じが良いですね。

あと、
軟膏なので、マッサージしながら塗れるで相乗効果に期待できます。
(磁気バン系では揉みモミできないのでさみしい)
 
 
私は小学生くらい視力も弱く、今ではパソコン仕事をしており、さらに姿勢も悪い。
その結果か、肩こりがとてもひどいです。
なので、
朝のコーヒー、お茶を飲みながらまったり塗りぬり。
お風呂あがりに、のんびり塗り揉み。
と、ちょっとずつでも回復を試みているところです。
 
 
◆成分・分量(100g中)と効果など◆
d-カンフル(24.9g) … 筋肉痛、捻挫、しもやけ。
ハッカ油(15.9g) … 抗菌、脱臭、虫除け。
ユーカリ油(12.9g) … 虫刺され、潰瘍、痛み、切り傷、火傷。
l-メントール(8.0g) … 消炎作用、清涼感、かゆみ緩和。
チョウジ油(1.5g) … 殺菌・鎮静作用(歯痛の局部麻酔薬など)

↓添加物で上記以外?(残量36.8g)
ワセリン … 肌の表面に油膜を張ることで皮膚の内側からの水分蒸発を防ぐ。
パラフィン … つや出し、防水(油から得た液状の炭化水素類の混合物)
 
 
公式:イワキ株式会社 – タイガーバーム
https://www.iwaki-kk.co.jp/products/for_consumers/item_F00014
 
 

 
 

仁丹


Amazonさんへの商品リンク

『16種類の生薬配合』がウリの
小さな銀色の粒状飲み物です。

大人は1回10粒までですが、狙って出すのがなかなかに難しい。
そして、
嚙み潰してしまうと、ちょっと苦いのが良薬を感じさせてくれます。

効能は、大きく3種類。
 ① 呑みすぎ(気分不快、二日酔い、宿酔、悪心嘔吐、溜飲、胸つかえ)
 ② 口臭
 ③ 環境による不調(めまい、暑気あたり、乗物酔い)

個人的には主に『① お酒の飲みすぎ』です。

私はお酒が大好きです!
そして、寝起きの不快感が大嫌いです!!

『呑む前』『寝る前』『寝起き』
のタイミングで仁丹を服用してスッキリ爽快な毎日です♪
 
 
◆成分と効果など◆
<有効成分>
 01.阿仙薬 … 漢方→止瀉(ししゃく)、止血、化痰(けたん)。
 02.甘草末 … 漢方→元気を補ったり、炎症をやわらげ解毒をサポート。
 03.カンゾウ粗エキス末 … 上記(甘草)で、肝保護作用、抗アレルギー、抗腫瘍活性。
 04.桂皮 … 悪寒改善、血流促進(発汗をうながし解熱効果)
 05.丁字 … 胃腸の消化機能を促進。
 06.益智 … 漢方処方の調剤(とは何か解りませんが)。
 07.縮砂 … 健胃、整腸薬。
 08.木香 … 痛み止め、消化器系の機能を整える。
 09.生姜 … 健胃、嘔吐、咳、むかつきなどに効く。
 10.茴香 … 消化・血行促進、利尿。
 11.ℓ-メントール … 清涼感、かゆみ緩和、消炎作用。
 12.桂皮油 … 中枢神経系鎮静、水分代謝調節、体表毒去。
 13.丁字油 … 殺菌・鎮静。
 14.ペパーミント油 … 体調的には冷感、乗り物酔い、鼻つまり解消など
 
…あれ?14種類だ。

<その他の成分>
 甘茶 … 主にタンニンかな?→抗腫瘍作用、抗アレルギー作用、抗菌作用、利胆作用。
 中鎖脂肪酸トリグリセリド … 脂肪の蓄積を抑制(いろいろ研究されている)
 d-ボルネオール … 腸管の蠕動運動を適度に亢進(排便を促す)
 銀箔 … 抗菌効果。

 調剤、賦形剤(成型・増量・希釈)
  →アラビアゴム末、
  →トウモロコシデンプン、バレイショデンプン
 香料 … (詳細不明)

以上、漢方、農林水産省、薬草などの用語説明抜粋でした。
 
 
ちなみに、1粒の「銀粒仁丹」が出来上がるまでに、
およそ8日という時間を要するそうです。大変ですね。

公式:森下仁丹 – 銀粒仁丹ストーリー 
 
 

 
 

あとがき

どの薬でも、ネットで検索すると「体に悪い」とかのキーワードがあがると思いますが、
そりゃそうです。

『薬』ですからね。

ちゃんとした薬でも、使い方が悪ければ毒にもなります。
人体の特徴も十人十色で、薬にも合う/合わないがあると思います。

なので、人の評価だけを鵜吞みにせず
「この薬は、自分には○○だから良い。」
と言えるようになれると素敵ですね。

ではでは、元気に過ごして行きましょう♪